Dotcom-Monitor は、エラー (アラート) や回復 (OK) イベントなど、特定の監視イベントの状態に応じてアラート通知をカスタマイズする柔軟性を提供します。

特定のイベントタイプの配信アドレスの設定

この記事では、メール配信アドレスを使用します。ただし、説明されているアプローチは、他のタイプの配信アドレスにも適用できます。

監視の応答ステータスに基づいてアラート通知を送信するには、次の手順に従います。

  1. 配信アドレス グループを作成します。
  2. エラー通知のメールアドレスを追加します。
    • グループ内で、エラーアラート用に指定された新しいメールアドレスを追加します。
    • アドレスの詳細設定にアクセスし、アラートの種類として [アラート ] を選択します。
    • 件名とメッセージ本文をカスタマイズするには、新しいテンプレートを作成します ( 『アラート テンプレート ガイド』を参照)。
    • 設定を保存して、設定を適用します。
  3. リカバリ通知用のメールアドレスを追加します。
    • 同じグループで、リカバリ(稼働時間)アラート用の別のメールアドレスを追加します。
    • 手順 2 と同じメール アドレスを使用する場合でも、詳細設定で [OK ] アラートの種類を選択して、通知の種類を区別します。
    • 件名とメッセージのテンプレートを適宜カスタマイズします。
    • 設定を保存して、構成を確定します。

この設定では、指定されたメールアドレスは、監視イベント(エラーまたはリカバリ応答ステータス)に対応するカスタマイズされた通知を受け取ります。

大規模な受信者グループに対する条件付きアラートテンプレートの利用

監視の応答状態に基づいて異なる内容の通知を必要とする受信者の大規模なグループを含むシナリオでは、1 つのアラート テンプレート内で条件付きロジックを使用することをお勧めします。この方法により、一貫性が確保され、複数のテンプレートの必要性が減ります。

以下に示すテンプレートでは、 @switch ステートメントで Model.AlertType を評価して監視イベントのタイプ (エラーか稼働時間通知か) を判断し、それに応じて件名とメッセージの内容を変更します。

条件付きサブジェクトテンプレート

@switch (Model.AlertType)
{
    case Dotcom.Reporting.Common.NotificationType.Error:
        <text>
            ERROR alert for device "@Model.Site_Name"
        </text>
        break;

    case Dotcom.Reporting.Common.NotificationType.Uptime:
        <text>
            UPTIME alert for device "@Model.Site_Name"
        </text>
        break;
}

条件付きメッセージテンプレート

@switch (Model.AlertType)
{
    case Dotcom.Reporting.Common.NotificationType.Error:
        <text>
            Device: "@Model.Site_Name"
            AlertType: Error
        </text>
        break;

    case Dotcom.Reporting.Common.NotificationType.Uptime:
        <text>
            Device: "@Model.Site_Name"
            AlertType: Uptime
        </text>
        break;
}